アーキタイプ ”Independent Child/独立した子供”

shutterstock_1070259593.jpg

誰もが12のアーキタイプを持って生活をしています。そしてそれぞれのアーキタイプに陰と陽の特質があり、幸せをもたらしたり、問題を起こしたりします。

子供のアーキタイプは、孤児、傷ついた子供、魔法の子供、自然の子供、永遠の子供、隠れた子供、独立した子供などに区別されます。

大人になっても誰もが子供の側面を持って自分を表現するため、その子供の側面はしばしば他のエネルギーをも支配するほどです。


誰もがこれらの全ての子供の精神的側面を象徴する要素を、ある程度持っているために、幾つかの子供のアーキタイプパターンがしばしば重なり、どれが一番自分を象徴する子供のアーキタイプなのかを区別するのが難しくなります。

まずこれはと思う子供のアーキタイプを選択し、他のアーキタイプを選ぶ時に、自分の持つ他の要因を含んだアーキタイプを選ぶことで、これらが自分の人生にどのように影響を与えているかを知ることができます。

また、これらの子供のアーキタイプは、4つのサバイバルアーキタイプの一つで、現在起きているCOVID-19などの、生き残りの危機を感じる出来事が起きた時や結婚相手を決める時などの、人生を変える岐路に立たされた時に、それぞれのサバイバルアーキタイプがはっきりと表現されるのです。

では独立した子供のアーキタイプについてご説明しましょう。

独立した子供のアーキタイプはCaroline Myssのアーキタイプカードには含まれていません。しかし現代では両親が働く家庭が多くなっていることや、離婚などで片親だけに育てられる子供、また昔なら戦争などで親を亡くし、小さな兄弟を親代わりに育てなければならない人に当てはまるアーキタイプです。

独立した子供のアーキタイプのシンボルとして、アルコールや麻薬などの中毒者を親に持つ子供が、親の手を借りずに育ち、兄弟の面倒を見るだけでなく、時には親の面倒を見ながら大人になっていく様子が、テレビドラマや映画となって良く取り上げられます。

独立した子供のアーキタイプは、幼い頃から親の役割を引き受け、親を含むすべての家族の世話をする、強い責任感を常に持ち, 子供であった時期が短いことを象徴付けます。

また、きちんと親がいるにもかかわらず、家庭内を仕切る責任を子供の頃から無意識に感じて来た人も、このアーキタイプに当てはまります。

独立した子供のアーキタイプの陽の特質は、責任感が非常に強く成長の過程でも献身的で、自分の負担よりも相手に便宜を測ることをします。

このアーキタイプを持つ人は、休日などに進んで家に人を集め、もてなす事に喜びを感じたりもします。

職場では、責任のある仕事ぶりと面倒見の良さが、しっかり者のイメージを与え頼りにされます。

陰の特質は、常に周りから喜ばれているかを確認しようとし、完璧主義で常に自分と真面目に向き合うことが、逆に自分を苦しめることに繋がります。

自分と同じ経験をさせないようにと、子供を過保護にしがちです。

自分なりに頑張っても成果が見られないと、自分を厳しく非難し孤独に陥ります。

職場では、責任ある子供として行動する傾向があるため、簡単なタスクは快く引き受けますが、とかく責任を問われることには慎重で、他の人に任せてしまう傾向にあります。

Independent Child/独立した子供:人生は大変なお仕事である。

生まれた時から人の面倒を見る責務を与えられている。 

陽の特質=常に自分と真面目に向き合い、何をするにも責任感が強い。人に優しく自分に厳しい。

陰の特質=達成感を過剰に求めるため、完璧に達成出来ないと思う事は初めからやらない。石橋を叩いても渡ろうとしない。

自分がどんなアーキタイプを持っているか、気になりませんか?

12のアーキタイプを知ることで、困難を生む悪いクセやパターンを変えることができます。

アーキタイプリーディングに関してご興味のある方は、お問い合わせ欄、又は alliswellcoaching@gmail.comまでEmailでご連絡ください。

2月のグループワークショップのお知らせ

all.is.well_final.jpg
2月ブログrose_flower.jpeg

グループワークショップ「自己啓発:恋愛、結婚、離婚」

バレンタインズデーが近づいています。

皆さんは恋愛できてますか? 結婚は? 離婚を考えている???

自分で決めたパートナーと生涯一緒に過ごす事は誰もの夢ではありますが、後悔や失望もつきものです。

コロナ渦中で生活状況が一変し、お互いの悪いところも良いところも拡大された生活になっている方も居られるのではと思います。

恋人を見つけたい、結婚したい、結婚した、バツイチ、バツニ、離婚、一歩踏み出せない、気がつけば前のパートナーと同じような相手を選んでしまった。

これは男女問わず起こり得ることで、自分は相手になにを求めるか、相手になにを捧げられるか、この駆け引きの背後に、あなたを動かすものがあるとすれば、それは何なのかを紐解いてみませんか。

今回のワークショップは、相手を選ぶ時のご自分のクセに気づいていただき、それが生活の中でどの様に展開し、幸せを産み出したり問題を引き起こすかをお話したいと思います。

また、ご質問やご相談したいことなどを事前に伺って、問題解決のアドバイスをさせていただきます。

ビデオをオフにしてのご参加も可能です。

2月17日水曜日 8pm ~9pm+ (ET) 

参加人数:12人限定

料金:$10

支払い方法:PayPal

会場:zoom 

申し込み:alliswellcoaching@gmail.comまでemailで、またはお問い合わせ欄から「2月のグループワークショップ参加希望」と書いてお送りください。

お支払い方法の詳細は参加登録後にお知らせいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

アーキタイプ ”Eternal Child/永遠の子供”

shutterstock_361497386.jpg

誰もが12のアーキタイプを持って生活をしています。そしてそれぞれのアーキタイプに陰と陽の特質があり、幸せをもたらしたり、問題を起こしたりします。



子供のアーキタイプは、孤児、傷ついた子供、魔法の子供、自然の子供、永遠の子供、隠れた子供、独立した子供などに区別されます。

大人になっても誰もが子供の側面を持って自分を表現するため、その子供の側面はしばしば他のエネルギーをも支配するほどです。

例えば、傷ついた子供のアーキタイプを持つ人は、精神的に困窮しているため、魔法の子供のアーキタイプは特質をなかなか発揮することができなくなります。


このように、誰もがこれらの全ての子供の精神的側面を象徴する要素をある程度持っているために、幾つかの子供のアーキタイプパターンがしばしば重なり、どれが一番自分を象徴する子供のアーキタイプなのかを区別するのが難しくなります。


まずこれはと思う子供のアーキタイプを選択し、他のアーキタイプを選ぶ時に、自分の持つ他の要因を含んだアーキタイプを選ぶことで、これらが自分の人生にどのように影響を与えているかを知ることができます。


また、これらの子供のアーキタイプは、4つのサバイバルアーキタイプの一つで、現在起きているCOVID-19や大統領選挙など、生き残りをかけた危機を感じる出来事が起きた時に、それぞれのサバイバルアーキタイプがはっきりと表現されるのです。


では永遠の子供のアーキタイプについてご説明しましょう。

このアーキタイプのシンボルとして、絵本の主人公ピーターパンがよく取り上げられます。

永遠の子供のアーキタイプの陽の特質は、心身ともに永遠に若いままでいる努力を惜しまないことです。

年齢を重ねても、人生を楽しむことを決して忘れず、このアーキタイプは健康的態度とエネルギーを保つための助けをします。

今まで出会ったことのない物事を新鮮に受け止め、大人になっても無邪気と思える仕草や行動をとります。


陰の特質は、子供から成長して、大人としての責任ある生活を受け入れることを拒み、自由気ままな生き方に終わを告げることが出来ません。

特に女性の場合は、生活する上で頼れる人に極端に依存したり、身体の老化のプロセスを受け入れることができない場合があります。

永遠の子供は、大人になるための基礎を築くプロセスを踏まない場合が多く、大人になっても若くないことを受け入れることが難しくなります。



Child Eternal.jpg

Eternal child/永遠の子供:世界は外から覗くと楽しいところ。

大人になっても子供っぽい。若いままの体、考え、魂を持ち続けることを常に求める。

陽の特質=常に新鮮な目で物を見ることができる。

陰の特質=成長することができず、責任が薄い。 

     人を過剰に頼り身を守ろうとする。


自分がどんなアーキタイプを持っているか、気になりませんか?

12のアーキタイプを知ることで、困難を生む悪いクセやパターンを変えることができます。

アーキタイプリーディングに関してご興味のある方は、お問い合わせ欄、又は alliswellcoaching@gmail.comまでEmailでご連絡ください。

1月のグループワークショップ のお知らせ

all.is.well_final.jpg
sunset_sea.jpg

1月のグループワークショップ「自己啓発:選択」

誰もが「今年こそは…」と挑戦したい事や改善したいことなどを新年の豊富として考えるものです。

このグループワークショップでは、参加者のお悩みや一般的に起こりがちな悩みを解決する方法を探りながら、今まで気付かずに選んで来た道や物事など、「選択」の及ぼす大きな力のお話をさせていただき、自己啓発に繋げていただきたいと思います。

今年こそは自分自身の向上を目指そうと思っている方に、モチベーションを上げながら、これまでと違った生活パターンを見出していただけるのではと思います。

1月20日水曜日 8pm ~9pm (ET) 

参加人数:6人限定 (6人を超えた場合は他の日時にグループBを設けます)

料金:$10

支払い方法:PayPal

会場:zoom 

申し込み:alliswellcoaching@gmail.comまでemailで、またはお問い合わせ欄から「1月のグループワークショップ参加希望」と書いてお送りください。

お支払い方法の詳細は参加登録後にお知らせいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

明けましてお目出とうございます。

city_skyline.jpeg
all.is.well_final.jpg

あけましておめでとうございます。


皆さまはどの様に新しい年を迎えられましたでしょうか。


今年は何はともわれコロナウイルスの終息を願いたいものです。


外出自粛が続く中で、皆さまが今年も迷いや不安の少ない毎日が送れるよう、お手伝いが出来る事を願っております。


コロナ渦中の生活で、新たな気付きがあったり変わることを強いられた方もおられたことと思います。


これからの人生の選択をどうすれば良いか、今年こそは心の柔軟性や精神力の強さを高めたいと思われる方に、今年はグループでのワークショップや個人セッションを行ってまいります。

これらの情報をニューズレター発信しておりますので、ご希望の方はメールでお知らせください。


皆さまにとりましては、新年が希望の光が灯る一年であります事を願っております。

All is Well Coaching

全国コーチ連盟認定ライフコーチ

CMED認定アー キタイパルコンサルタント

ブロディー愛子